経験・スキルを高めることで、仕事をもっと面白くしていきたい。


お客様のデジタル関係全般の
サポート業務を担当。
学生時代に学んだ情報システムの知識を活かしたい、なかでも雰囲気が自分に合っていると感じて、タイムテックに入社しました。現在はPCのトラブル対応や、新規端末のセッティングといった、お客様のデジタル関係全般のサポート業務を行っています。特に新たなPCの導入・セッティングはお客様の業務を止めて作業することもあり、正確さだけでなくスピーディに行う必要があるのですが、上司・先輩の助けを借りて何とか対応できた時は本当に嬉しかったですね。


高い難易度の依頼に応え、
満足度の高いシステムを提供。
これまでのキャリアで一番印象に残っているのが、初めて担当したお客様から依頼された、決済システムの構築です。あまり予算もなく、でも信頼性の高いものを、という難易度の高い依頼だったのですが、試行錯誤しながら取り組んだ結果、大変ご満足いただけるシステムを提供することができました。今後はより大規模なシステムの開発に携わること、それと生成AIに代表されるような、最先端のデジタルスキルを学ぶことで、仕事をもっと面白くしていきたいです。
キャリアステップ



初めて担当した業務から仕事の全体像を学ぶ。
入社後の研修期間を経て、最初に任せていただいた仕事が、ある工事会社のシステム開発に要する費用を算出するための作業フローの作成でした。先輩社員とともにお客様のところにお伺いし、どういうシステムをお望みかをヒアリングした上で、それを実現するために必要な作業フローを整理し、まとめていくのですが、この経験がシステム開発の全体像を理解するのにとても役に立ちました。




感謝状をいただくほど喜んでいただけた仕事。
1年目の仕事がきっかけとなり、同じ工事会社の社内業務のIT化を支援する客先常駐スタッフになりました。約3年間で先ほどお話しした決済システムだけでなく、工事の施工管理データの一元管理や、他のシステムに活かすために関単に加工できる仕組み等、様々な課題を解決し、感謝状をいただくほど、お客様に大変喜んでいただくことができましたし、私自身も大変貴重な経験を積むことができました。




関係性を深めることが、質の向上につながる。
工事会社の業務を後輩に引き継いだ後、本社に戻って現在のお客様のデジタル関係全般のサポート業務のサブ担当として約2年間、メイン担当となって約半年になります。担当した当初は分からないことも多かったのですが、お客様との関係性を深めることで、何にお困りで何をお求めなのか、その傾向と対策が把握できるようになり、今では質の高いサポート業務が提供できていると自負しています。
